坊ちゃんかぼちゃを丸ごと使った、オートミールのプディングです。
材料は、オートミール、ミルク、卵、坊ちゃんかぼちゃ。
普通のかぼちゃを使用する場合は、かぼちゃ220gぐらいを目安にすれば、同じ分量でプリンができます。
生クリームの代わりに、オートミールでとろりとに仕上げました。
塩味にして、他の野菜を加えたら、グラタンになります。
カロチン(ビタミンA)が豊富なカボチャも、食物繊維などを含むオートミールも免疫力を高める効果が期待できる食材です。
栄養情報(1個分) ※数値はおおよその量です
エネルギー 384kcal
タンパク質 17.1g
脂質 9.5g
炭水化物 57.7g
食物繊維 8.1g
カリウム 1200㎎
カルシウム 100㎎
マグネシウム 84㎎
リン 320㎎
鉄 4.2㎎
亜鉛 2.1㎎
ビタミンA(カロチン) 1600μg
ビタミンD 1.1μg
ビタミンE(α-トコフェロール)4.8㎎
ビタミンK 69μg
ビタミンB1 0.26㎎
ビタミンB2 0.43㎎
ナイアイシン 2.1㎎
ビタミンB6 0.40㎎
ビタミンB12 0.5μg
葉酸 240μg
パンテトン酸 2.25㎎
ビタミンC 35㎎
オートミールとカボチャのヘルシーなスイーツ
オートミール … 大さじ3
坊ちゃんかぼちゃ … 1個
卵 … 1個
ミルク(牛乳、豆乳など) … 100ml
ブラウンシュガー … 大さじ2ぐらい
- 人肌に温めたミルクにオートミールを入れて、ふやかしておきます。
- 耐熱ボウルに坊ちゃんかぼちゃを入れ、ラップをふわりとかぶせ、電子レンジ(600W)で3分加熱し、祖熱をとります。
- 坊ちゃんかぼちゃの上部を切り、スプーンでタネとワタを取り除きます。
- 皮にそって身を少し残し、身をスプーンでくり抜きます。
- ボウルにかぼちゃの身を入れ、フォークなどでつぶします。
- そこに、溶き卵とブラウンシュガーを加えて混ぜ、オートミールとミルクも加えて混ぜます。
- これを坊ちゃんかぼちゃに入れて、オーブントースターで焼き色がつくまで10分ほど焼きます。
(2016-09-21 16:00:34)

オートミールの豆乳プリン|簡単でヘルシーなスイーツ
オートミールでとろみをつけた、豆乳の焼きプリンの作り方です。材料は、オートミール、豆乳、ブラウンシュガー、卵だけといたってシンプル。ささっと簡単にできます。素朴な味でボリュームもあり、子どもから高齢者まで楽しめる、ヘルシーなおやつです。

オートミールのアラブ風プティング|ヘルシーでおいしい
トルコではストラッチと呼ばれている、アラブ地域のデザートのひとつ、ライスプディング。お米の代わりにオートミールを使って作るレシピの紹介です。カルダモンとシナモン風味のもっちりプリン。オートミールに卵と牛乳を加えた、栄養バランスのいいデザートです。

オーツミルクとバナナのプリン|片栗粉でとろりヘルシー
オーツミルクとバナナを片栗粉でとろみをつけた、なめらかプリンの簡単レシピです。もっちり食感のプリンは、栄養バランスがよく、介護食にも向いています。日本でも注目されはじめたオーツミルクは、オートミールと水をミキサーにかけるだけで手作できます。