オートミールとゼラチンで作る、パンナコッタ風デザートです。
生クリームの代わりに、オートミールで作ったオーツミルクを使いました。
クリーミーで、もっちりプルプルの仕上がりに。
ボリュームたっぷりですが、カロリーは低めです。
オーツミルクは食物繊維が豊富で、腸活にも役立つスイーツです。
腸内環境を改善することで、免疫力を上げる効果が期待できます。
オートミールと寒天のパンナコッタの材料とレシピ
材料 (4個分)
オートミール … 1/2カップ
水 … 3カップ
スキムミルク … 大さじ3
グラニュー糖 … 大さじ2
ゼラチン … 5g
作り方
- オートミールと水2カップをミキサーに入れ、攪拌し、オーツミルクを作ります。
- オーツミルクにスキムミルクを加えて、よく混ぜます。
- 別の鍋に、水1カップ、グラニュー糖、ゼラチンを入れ、一度沸騰させ、火を止めます。
- ここに、オートミールを加え、よく混ぜます。
- 容器に入れて、冷やします。
(2016-09-06 07:53:03)

オートミールのフォカッチャ|もっちりヘルシーなパン
フォカッチャはイタリア料理定番のパン。オートミールを使った蒸しパン風フォカッチャのレシピです。材料を混ぜて蒸すだけで、もちもち食感のおいしいフォカッチャ風が簡単にできます。ズッキーニとオリーブ入りで、ボリューム満点、栄養バランスもいいパンです。

オーツブランのグリッシーニ|サクサクおいしくヘルシー
オートブランで作ったグリッシーニのレシピです。オートブランはオーツ麦の外皮で、食物繊維やビタミンなどの栄養も含み、ダイエット食品として知られています。粉末にしたオートミールでも、グリッシーニを作ることができます。小麦粉なし砂糖なしでヘルシー。

オートミールとおからのビスコッティ|ヘルシーなおやつ
イタリアの固焼きビスケット、ビスコッティをオートミールで作るレシピです。小麦粉を使わず、オートミールとおから、米粉で作りました。材料を混ぜて焼くだけで簡単。甘さ控えめで身体に優しいスイーツです。オートミールもおからも、免疫力を高める食材です。

オートミールとライスペーパーのラザニア|肉なしレシピ
オートミールでアレンジしたイタリアの定番料理ラザニアの作り方です。トマトソースのひき肉化代わりに。スティールカットオーツを使いました。薄い板状のパスタは、ライスペーパーで代用しました。プラントベースでグルテンフリーのヘルシーな一品です。

オートミールとポテトのニョッキ|小麦粉なしでヘルシー
オートミールとじゃがいもで作るパスタ、イタリアの家庭料理ニョッキの作り方です。小麦粉の代わりにオートミールを使いました。短い時間で、ささっとできあがります。卵とチーズ入りでもっちり食感、ボリューム満点。食物繊維たっぷりのヘルシーなパスタです。