オートミールのミートソース|肉なし植物100%

スポンサーリンク
スポンサーリンク

オートミールの特徴のひとつは、植物性タンパク質が含まれていること。

しかも、アミノ酸のスコアバランスも良く、タンパク質源としても注目されています。

オートミールはお肉代わりにも使えるので、レシピがどんどん広がります。

今回は、スティールカットオーツで作る、トマト味のミートソース。

イタリアンのボロネーゼです。

スティールカットオーツをひき肉にみたてました。

こちらが、スティールカットオーツ。

オートミールで一般的なのは、ロールドオーツという、オーツ麦を蒸して、平に引きのばし、乾燥させたものです。

スティールカットオーツは、オーツ麦の1粒を2~3個に割ったもの。

挽き割りオートミールとも呼ばれています。

調理に少し時間がかかりますが、スープジャーに入れて、4~5時間ほどで、柔らかくなります。

つぶつぶのスティールカットオーツは、見た目がひき肉に似ています。

スティールカットオーツで作ったミートソースがこちらです。

肉を使わず、プラントベースですが、その他は、定番のミートソースと同じ材料で作りました。

スティールカットオーツが手に入らなくても、ロールドオーツを使って、オートミールのミートソースを楽しむことができます。

スティールカットオーツのミートソースの材料とレシピ

 材料 (2人分)

スティールカットオーツ … 1/2カップ
熱湯 … 1カップ
コンソメスープ … 1/2カップ
にんじん … 1/2本
玉ねぎ … 1/2個
にんにく … 1片
トマトの水煮缶 … 1缶
赤ワイン … 1/2カップ
オリーブオイル … 適量


 作り方 

  1. スティールカットオーツと熱湯、コンソメスープをスープジャーに入れてて蓋をし、3~4時間そのまま置き、ふやかします。
  2. ニンニク、にんじん、玉ねぎをみじん切りにします。
  3. オリーブオイルをしいたフライパンで、ニンニクを炒め、ニンジンと玉ねぎを加えて、しんなりするまで炒めます。
  4. そこにコンソメスープ、トマトの水煮、赤ワインを加え、弱火で煮込みます。
  5. 野菜に火が通ったら、オートミールを加え、2~3分煮ます。

(2016-11-03 08:47:40)

 

栄養情報(1人分) ※数値はおおよその量です

エネルギー 266kcal
タンパク質 6.6g
脂質 8.1g
炭水化物 35.5g
食物繊維 6.5g

カリウム 780㎎
カルシウム 55㎎
マグネシウム 62㎎
リン 180㎎
鉄 2.1㎎
亜鉛 0.9㎎

ビタミンA(カロチン) 3200μg
ビタミンE(α-トコフェロール)3.2㎎
ビタミンK 17μg
ビタミンB1 0.21㎎
ビタミンB2 0.11㎎
ナイアイシン 1.8㎎
ビタミンB6 0.41㎎
葉酸 67μg
パンテトン酸 0.98㎎
ビタミンC 27㎎

オートミールには、鉄や亜鉛といったミネラルの吸収を阻害するフィチン酸が、100gに0.4~2.2g含まれます。フィチン酸を減らす方法は、長時間(ひと晩)水に浸すか、発酵させるのが一般的です。

 

 

こちらもCheck!

オートミールとライスペーパーのラザニア|肉なしレシピ 
オートミールでアレンジしたイタリアの定番料理ラザニアの作り方です。トマトソースのひき肉化代わりに。スティールカットオーツを使いました。薄い板状のパスタは、ライスペーパーで代用しました。プラントベースでグルテンフリーのヘルシーな一品です。
オートミールとポテトのニョッキ|小麦粉なしでヘルシー
オートミールとじゃがいもで作るパスタ、イタリアの家庭料理ニョッキの作り方です。小麦粉の代わりにオートミールを使いました。短い時間で、ささっとできあがります。卵とチーズ入りでもっちり食感、ボリューム満点。食物繊維たっぷりのヘルシーなパスタです。
オートミールのフォカッチャ|もっちりヘルシーなパン
フォカッチャはイタリア料理定番のパン。オートミールを使った蒸しパン風フォカッチャのレシピです。材料を混ぜて蒸すだけで、もちもち食感のおいしいフォカッチャ風が簡単にできます。ズッキーニとオリーブ入りで、ボリューム満点、栄養バランスもいいパンです。
オーツブランのグリッシーニ|サクサクおいしくヘルシー
オートブランで作ったグリッシーニのレシピです。オートブランはオーツ麦の外皮で、食物繊維やビタミンなどの栄養も含み、ダイエット食品として知られています。粉末にしたオートミールでも、グリッシーニを作ることができます。小麦粉なし砂糖なしでヘルシー。
オートミールとおからのビスコッティ|ヘルシーなおやつ
イタリアの固焼きビスケット、ビスコッティをオートミールで作るレシピです。小麦粉を使わず、オートミールとおから、米粉で作りました。材料を混ぜて焼くだけで簡単。甘さ控えめで身体に優しいスイーツです。オートミールもおからも、免疫力を高める食材です。
オーツミルクのパンナコッタ|罪悪感ゼロのスイーツ
オートミールと寒天で作るパンナコッタ風デザートのレシピです。生クリームの代わりに、オートミールで作ったオーツミルクを使います。栄養バランスがよく、カロリー控えめ。オートミールも寒天も食物繊維が豊富で、腸内環境の改善にも役立つスイーツです。
タイトルとURLをコピーしました