オートミールのフォカッチャ|もっちりヘルシーなパン

スポンサーリンク
スポンサーリンク

フォカッチャは、イタリア料理の定番の平焼きパン。

これを、オートミールと米粉で蒸しパン風に作りました。

本物とは少し違いますが、ズッキーニとオリーブ入りのフォカッチャもどき…。

オートミールが入ることで、もっちりした食感になります。

ボリューム感もあり、栄養バランスのいいパンです。

オートミールのフォカッチャの材料とレシピ

 材料 

オートミール … 1/2カップ
米粉 … 1/2カップ
ベーキングパウダー … 小さじ1
オリーブオイル … 大さじ1
水 … 1/2カップ
ズッキーニ 適量
オリーブ 2粒ぐらい


 作り方 

  1. ズッキーニは薄くスライスします。
  2. シリアルボウルに、オートミール、米粉、ベーキングパウダー、水、オリーブオイルを入れ、混ぜ合わせます。
  3. ズッキーニ(大さじ1ぐらい)と輪切りにしたオリーブも加えて混ぜます。
  4. シリアルボウルのまま、蒸し器などで10分ほど蒸します。

(2017-03-11 08:26:28)

オートミールには、鉄や亜鉛といったミネラルの吸収を阻害するフィチン酸が、100gに0.4~2.2g含まれます。フィチン酸を減らす方法は、長時間(ひと晩)水に浸すか、発酵させるのが一般的です。

 

 

こちらもCheck!

オートミールとライスペーパーのラザニア|肉なしレシピ 
オートミールでアレンジしたイタリアの定番料理ラザニアの作り方です。トマトソースのひき肉化代わりに。スティールカットオーツを使いました。薄い板状のパスタは、ライスペーパーで代用しました。プラントベースでグルテンフリーのヘルシーな一品です。
オートミールとポテトのニョッキ|小麦粉なしでヘルシー
オートミールとじゃがいもで作るパスタ、イタリアの家庭料理ニョッキの作り方です。小麦粉の代わりにオートミールを使いました。短い時間で、ささっとできあがります。卵とチーズ入りでもっちり食感、ボリューム満点。食物繊維たっぷりのヘルシーなパスタです。
オートミールのミートソース|肉なし植物100%
ボロネーゼで知られるトマト味のミートソースをオートミールで作る簡単レシピです。スティールカットオーツを代替肉として活用し、ひき肉のに見立てました。オートミールはアミノ酸バランスのいい植物性タンパク質を含みます。軽くヘルシーで、食べごたえ十分。
オーツブランのグリッシーニ|サクサクおいしくヘルシー
オートブランで作ったグリッシーニのレシピです。オートブランはオーツ麦の外皮で、食物繊維やビタミンなどの栄養も含み、ダイエット食品として知られています。粉末にしたオートミールでも、グリッシーニを作ることができます。小麦粉なし砂糖なしでヘルシー。
オートミールとおからのビスコッティ|ヘルシーなおやつ
イタリアの固焼きビスケット、ビスコッティをオートミールで作るレシピです。小麦粉を使わず、オートミールとおから、米粉で作りました。材料を混ぜて焼くだけで簡単。甘さ控えめで身体に優しいスイーツです。オートミールもおからも、免疫力を高める食材です。
オーツミルクのパンナコッタ|罪悪感ゼロのスイーツ
オートミールと寒天で作るパンナコッタ風デザートのレシピです。生クリームの代わりに、オートミールで作ったオーツミルクを使います。栄養バランスがよく、カロリー控えめ。オートミールも寒天も食物繊維が豊富で、腸内環境の改善にも役立つスイーツです。
タイトルとURLをコピーしました