イタリアンの定番料理ラザニア。
トマトソースのひき肉をオートミールに置き換え、ホワイトソースも、小麦粉を使わず、オートミールでとろみをつけました。
薄い板状のパスタの代わりに板麩を使いました。
イタリア人に叱られそうなアレンジですが、肉なし、小麦粉なし、パスタなしですが、味はしっかりラザニア風です。
ひき肉の代わりには、つぶつぶ食感のスティールカットオーツ、ホワイトソースには、ロールドオーツを使いました。
オートミールで作るラザニアは、ボリューム満点で、カロリーは控えめです。
板麩とオートミールのおいしいラザニア
材 料 (2人分)
スティールカットオーツ(またはロールドオーツ) … 1/4カップ
熱湯 … 1カップ
板麩 1枚
溶けるチーズ 適量
トマトソース 1/2カップ
スキムミルク 大さじ2
塩コショウ
- 前日に、スティールカットオーツと熱湯をスープジャーに入れ、ふやかしておきます。ロールドオーツの場合は、容器にロールドオーツと熱湯を入れ、しばらくおきます。
- 板麩に水をしめらせて柔らかくし、縦半分に切り、2枚にします。
- トマトソースを作ります。スティールカットオーツのオートミール(大さじ2)をトマトソースに加え、塩こしょうで味を調えます。
- ホワイトソースを作ります。カップ1/4のお湯に、大さじ2のオートミール(ロールドオーツ)とスキムミルクを入れ、よく混ぜ合わせます。
- 耐熱皿に板麩を敷き、トマトソース、ホワイトソース、溶けるチーズの順にのせていきます。その上に板麩をのせ、トマトソース、ホワイトソース、溶けるチーズをのせます。
- 予熱180度のオーブンで25~30分、チーズに焦げ目がつくまで焼きます。
(2017-01-27 08:32:25)
オートミールでイタリア料理

オートミールとポテトのニョッキ|小麦粉なしでヘルシー
オートミールとじゃがいもで作るパスタ、イタリアの家庭料理ニョッキの作り方です。小麦粉の代わりにオートミールを使いました。短い時間で、ささっとできあがります。卵とチーズ入りでもっちり食感、ボリューム満点。食物繊維たっぷりのヘルシーなパスタです。

オートミールのミートソース|肉なし植物100%
ボロネーゼで知られるトマト味のミートソースをオートミールで作る簡単レシピです。スティールカットオーツを代替肉として活用し、ひき肉のに見立てました。オートミールはアミノ酸バランスのいい植物性タンパク質を含みます。軽くヘルシーで、食べごたえ十分。

オートミールのフォカッチャ|もっちりヘルシーなパン
フォカッチャはイタリア料理定番のパン。オートミールを使った蒸しパン風フォカッチャのレシピです。材料を混ぜて蒸すだけで、もちもち食感のおいしいフォカッチャ風が簡単にできます。ズッキーニとオリーブ入りで、ボリューム満点、栄養バランスもいいパンです。

オートブランのグリッシーニ|サクサクおいしくヘルシー
オートブランで作ったグリッシーニのレシピです。オートブランはオーツ麦の外皮で、食物繊維やビタミンなどの栄養も含み、ダイエット食品として知られています。粉末にしたオートミールでも、グリッシーニを作ることができます。小麦粉なし砂糖なしでヘルシー。

オートミールとおからのビスコッティ|ヘルシーなおやつ
イタリアの固焼きビスケット、ビスコッティをオートミールで作るレシピです。小麦粉を使わず、オートミールとおから、米粉で作りました。材料を混ぜて焼くだけで簡単。甘さ控えめで身体に優しいスイーツです。オートミールもおからも、免疫力を高める食材です。

オーツミルクのパンナコッタ|罪悪感ゼロのスイーツ
オートミールと寒天で作るパンナコッタ風デザートのレシピです。生クリームの代わりに、オートミールで作ったオーツミルクを使います。栄養バランスがよく、カロリー控えめ。オートミールも寒天も食物繊維が豊富で、腸内環境の改善にも役立つスイーツです。