イタリアの固焼きビスケット、ビスコッティ。
トスカーナ地方の伝統お菓子で、コーヒーやデザート・ワインにひたして、柔らかくして食べます。
小麦粉を使わず、、オートミールとおから、米粉で作りました。
材料を混ぜて焼くだけの簡単レシピ。
甘さ控えめのビスコッティは、罪悪感ゼロの、ヘルシーなスイーツです。
オートミールも大豆おからも、免疫力を高める食材として知られています。
どちらも食物繊維が豊富で、腸内環境を改善し、免疫機能の向上に役立ちます。
オートミールとおからのビスコッティの材料とレシピ
材料
オートミール … 1/2カップ
おから … 1カップ
米粉 … 1/2カップ
卵 … 1個
ベーキングパウダー … 小さじ1
はちみつ … 大さじ1
作り方
- 材料をすべて混ぜあわせます。
- 厚さ1.5㎝ぐらいの長方形にのばし、180°のオーブンで20分焼きます。
- 厚さ1~1.5㎝ぐらいに切り、160°のオーブンで30分焼きます。
- 途中、裏返して、両面にかるく焦げ目がつくようにします。
(2017-01-04 08:54:08)

オーツブランのグリッシーニ|サクサクおいしくヘルシー
オートブランで作ったグリッシーニのレシピです。オートブランはオーツ麦の外皮で、食物繊維やビタミンなどの栄養も含み、ダイエット食品として知られています。粉末にしたオートミールでも、グリッシーニを作ることができます。小麦粉なし砂糖なしでヘルシー。

オーツミルクのパンナコッタ|罪悪感ゼロのスイーツ
オートミールと寒天で作るパンナコッタ風デザートのレシピです。生クリームの代わりに、オートミールで作ったオーツミルクを使います。栄養バランスがよく、カロリー控えめ。オートミールも寒天も食物繊維が豊富で、腸内環境の改善にも役立つスイーツです。

オートミールとライスペーパーのラザニア|肉なしレシピ
オートミールでアレンジしたイタリアの定番料理ラザニアの作り方です。トマトソースのひき肉化代わりに。スティールカットオーツを使いました。薄い板状のパスタは、ライスペーパーで代用しました。プラントベースでグルテンフリーのヘルシーな一品です。

オートミールとポテトのニョッキ|小麦粉なしでヘルシー
オートミールとじゃがいもで作るパスタ、イタリアの家庭料理ニョッキの作り方です。小麦粉の代わりにオートミールを使いました。短い時間で、ささっとできあがります。卵とチーズ入りでもっちり食感、ボリューム満点。食物繊維たっぷりのヘルシーなパスタです。

オートミールのミートソース|肉なし植物100%
ボロネーゼで知られるトマト味のミートソースをオートミールで作る簡単レシピです。スティールカットオーツを代替肉として活用し、ひき肉のに見立てました。オートミールはアミノ酸バランスのいい植物性タンパク質を含みます。軽くヘルシーで、食べごたえ十分。

オートミールのフォカッチャ|もっちりヘルシーなパン
フォカッチャはイタリア料理定番のパン。オートミールを使った蒸しパン風フォカッチャのレシピです。材料を混ぜて蒸すだけで、もちもち食感のおいしいフォカッチャ風が簡単にできます。ズッキーニとオリーブ入りで、ボリューム満点、栄養バランスもいいパンです。