オートミールは1日40~50g(40g=1/2カップ)食べるのがいいといわれています。
でも、いっぺんにこれだけの量を食べるのはつらい、という人もいますよね。
オートミールを少量だけ使うアレンジレシピもありますよ。
オートミールの原料オーツ麦は雑穀の仲間。
他の雑穀、たとえば押し麦やキヌアのように、サラダにするといった食べ方もできるのです。

じゃがいもと玉ねぎのオートミールサラダ|免疫力アップ
じゃがいもと玉ねぎにオートミールを混ぜたシンプルなサラダの作り方です。塩レモン味でアボカドを加えて若草色に。じゃがいもに含まれるビタミンC、玉ねぎに含まれるビタミンB群、オートミールに豊富な食物繊維などは、免疫力を高める効果が期待できます。

オートミールとキャベツのミモザサラダ|雑穀レシピ
オートミール入りのゆで卵をキャベツにのせたミモザサラダの作り方です。雑穀サラダのように、オートミールを小分けで楽しむアレンジレシピ。オートミールもキャベツも食物繊維が豊富で、腸内環境を改善し、免疫力を高める効果が期待できます。手軽でヘルシー。
今回は、オートミール入りクリームチーズをトッピングした、トマトとじゃがいものサラダの簡単レシピです。
オートミールの量は1人分15g(大さじ2強)。
この分量に含まれる食物繊維は約1.4gです。
作り方は簡単。
オートミール(インスタントオーツ/クイックオーツ)を熱湯でふやかして、冷めたらクリームタイプのチーズを混ぜて、トマトとゆでたじゃがいもにトッピングするだけ。
ここではリコッタチーズを使いましたが、ブルーチーズなど、お好きなチーズでどうぞ。
南仏料理によく用いられるハーブミックス、エルブ・ド・プロヴァンスもちらしました。
爽やかな香りで、ワインやビールのつまみにもなります。
手軽なレシピですが、栄養バランスのいいサラダです。
オートミールとクリームチーズのサラダの材料とレシピ
材料 (2人分)
オートミール … 30g(大さじ5)
クリームチーズ … 大さじ4
じゃがいも … 1個
トマト … 1個
塩こしょう … 少々
ハーブ(お好みで)
作り方
- 容器にオートミールを入れ、熱湯(50ml)をかけて5分ほどふやかします。
- じゃがいもは皮をむき、芽を取り除き、厚さ1㎝ほどの輪切りにします。重ならないよう耐熱皿に並べて、ラップをふんわりかけ、600Wの電子レンジで1~2分加熱します。
- トマトは暑さ1㎝ほどの輪切りにします。
- オートミールにクリームチーズと塩を加え、よく混ぜ合わせます。
- じゃがいもとトマトに4をトッピングし、ハーブをちらします。
(2017-05-04 08:00:00)