オートミールの彩りジャーサラダ|簡単レシピでヘルシー

スポンサーリンク
スポンサーリンク

オートミールの食べ方は、温めるだけではありません。

生野菜と一緒にサラダすることもできます。

今回は、ガラス瓶に入れて、ジャーサラダ風にしました。

サラダボウルに盛りつけても。

熱湯でふやかしたオートミールを底にして、生野菜を重ねるだけ。

あっという間にできあがります。

レタス、セロリ、キュウリ、プチトマト、スイートコーン…。

野菜はお好みで。

オートミールと野菜の組み合わせることで、ビタミンやミネラルなどを補iい、栄養バランスがさらに良くなります。

ドレッシングは、オートミールとともに入れても、食べるときにかけても、どちらでも。

オートミールは植物性タンパク質を含み、このサラダだけで、かなりの満腹感です。

この1食で、タンパク質は8g、食物繊維は6.7gぐらい摂ることができます。

オートミールの彩りジャーサラダの材料とレシピ

 材料 

オートミール … 1/2カップ
熱湯 … 100ml
レタス … 1枚
セロリ … 1/4本
キュウリ … 1/3本
ミニトマト … 3個
スイートコーン … 大さじ1
クルミ … 1個


 作り方 

  1. ボウルにオートミールを入れ、熱湯を注ぎ、ふやかします。
  2. セロリ、キュウリを小さな角切り、プチトマトを4つ切りにし、レタスはひと口大にちぎります。
  3. オートミールを瓶の底にしき、その上に、レタス、セロリ、キュウリ、プチトマトを重ねていきます。
  4. スイートコーンとクルミ(3つぐらいに砕く)をのせます。

 

 

栄養情報(材料分、ドレッシングは除く) ※数値はおおよその量です

エネルギー 229kcal
タンパク質 8.0g
脂質 5.3g
炭水化物 39.0g
食物繊維 6.7g

カリウム 580㎎
カルシウム 66㎎
マグネシウム 68㎎
リン 230㎎
鉄 2.3㎎
亜鉛 1.4㎎

ビタミンA(カロチン) 630μg
ビタミンE(α-トコフェロール) 0.9㎎
ビタミンK 35μg
ビタミンB1 0.16㎎
ビタミンB2 0.10㎎
ナイアイシン 1.0㎎
ビタミンB6 0.18㎎
葉酸 64μg
パンテトン酸 0.92㎎
ビタミンC 19㎎

オートミールには、鉄や亜鉛といったミネラルの吸収を阻害するフィチン酸が、100gに0.4~2.2g含まれます。フィチン酸を減らす方法は、長時間(ひと晩)水に浸すか、発酵させるのが一般的です。

 

 

こちらもCheck!

オートミールのサラダ3選!ヘルシー簡単おいしいレシピ
オートミールのサラダの作り方です。トマト、じゃがいも、玉ねぎ、キャベツと組み合わせた、3つのサラダを紹介。オートミールは、そのままおいしいサラダにアレンジできます。時間をかけずに、栄養バランスのいいサラダに。食物繊維が豊富でヘルシーです。
オートミールのねばねば野菜サラダ2選|簡単ヘルシー
免疫力アップなどの効能で知られるネバネバ野菜の長芋とオクラに、スティールカットオーツを混ぜ合わせた栄養満点ヘルシーなサラダの紹介です。混ぜるだけの簡単レシピ。オートミールのもちもち食感が、ねばねば野菜にマッチして、絶妙なおいしさです。
オートミールのポテサラ風|ヘルシー簡単おいしいサラダ
ピクルスとオートミールのポテトサラダ風の作り方です。オートミールをそのまま混ぜただけで、ささっと作れる簡単レシピ。忙しいときにうれしい一品です。さっぱりヘルシーですが、ゆで卵とチーズを加え、ボリューム満点。主食のごはんにもなるサラダです。
オートミールのスパイシーなサラダ|ヘルシーでおいしい
スパイス風味のオートミールに野菜を加えたサラダのレシピです。オートミールは植物性タンパク質を含み、食物繊維も豊富。たっぷりの生野菜でビタミンを補い、のサラダ感覚のごはんにも。あっという間にでき、忙しい日にうれしいヘルシーなローフードです。
オートミールとカラフル野菜の寒天サラダ|簡単ヘルシー
オートミールを寒天で固めて、ひき肉ゼリーのようなサラダのレシピ。植物性タンパク質を含むオートミールを代替肉に活用したプラントベース。色とりどりの野菜を添え、栄養バランスのいいサラダです。オートミールも寒天も食物繊維が豊富で、腸内環境の改善にも。
オートミールのフランス風サラダ・タブレ|サラダご飯に
オートミールを使った、フランスではおなじみのサラダ、タブレの作り方です。スムールというパスタの代わりに、スティールカットオーツを使います。ターメリックで色づけし、切った野菜を混ぜるだけの簡単レシピ。食物繊維が豊富で栄養バランスのいいサラダです。
タイトルとURLをコピーしました