オートミールの食べ方は、温めるだけではありません。
生野菜を加えたサラダにも、オートミールはよく合います。
スパイスを加えた塩味のオートミールに、にんじん、トマト、きゅうり、チーズをざっくり混ぜて、サラダ感覚のどんぶりができあがります。
これだけで、満腹感のある、ヘルシーなローフード「ごはん」になります。
作り方は簡単ですが、オートミールと野菜の組み合わせることで、ビタミンやミネラルなどの栄養バランスもいい一品です。
忙しい日にうれしいサラダごはんです。
オートミールのスパイシーなサラダの材料とレシピ
材料 (2人分)
オートミール … 1/2カップ
ミルク(豆乳) … 120ml
にんじん … 1/2本
ミニトマト … 4個
きゅうり … 1本
チーズ … 36gぐらい
塩・こしょう 少々
スパイス(チリパウダー、ターメリックなど) … 少々
マスタード 少々
作り方
- にんじんを1㎝ぐらいのスティック状に切ります。鍋で水を沸騰させたら、火を止めて、にんじんを重ならないように入れ、5分そのままにします。5分たったらザルにあげて水を切り、1㎝ぐらいの角切りにします。
- ボウルにオートミールを入れ、ミルクをまんべんなくかけて、浸しておきます。
- きゅうりとチーズを1㎝ぐらいの角切りにし、ミニトマトを4つ切りにします。
- にんじん、きゅうり、トマト、チーズをオートミールと混ぜ合わせます。
- 塩・こしょうで味をととのえ、スパイスをかけます。
(2013-12-07 08:37:26)
栄養情報(1人分) ※数値はおおよその量です
エネルギー 217kcal
タンパク質 10.1g
脂質 8.2g
炭水化物 26.4g
食物繊維 4.7g
カリウム 480㎎
カルシウム 170㎎
マグネシウム 59㎎
リン 290㎎
鉄 1.9㎎
亜鉛 1.5㎎
ビタミンA(カロチン) 5600μg
ビタミンE(α-トコフェロール)1.0㎎
ビタミンK 31μg
ビタミンB1 0.16㎎
ビタミンB2 0.16㎎
ナイアイシン 1.3㎎
ビタミンB6 0.17㎎
ビタミンB12 0.6μg
葉酸 54μg
パンテトン酸 0.85㎎
ビタミンC 17㎎

オートミールのサラダ3選!ヘルシー簡単おいしいレシピ
オートミールのサラダの作り方です。トマト、じゃがいも、玉ねぎ、キャベツと組み合わせた、3つのサラダを紹介。オートミールは、そのままおいしいサラダにアレンジできます。時間をかけずに、栄養バランスのいいサラダに。食物繊維が豊富でヘルシーです。

オートミールの彩りジャーサラダ|簡単レシピでヘルシー
オートミールとカラフル生野菜のジャーサラダの作り方です。オートミールに野菜を重ねるだけ。あっという間にできあがります。レタス、セロリ、キュウリ、プチトマト、スイートコーンなどど野菜はお好みで。ボリュームがあり、栄養バランスがいいサラダです。、

オートミールとカラフル野菜の寒天サラダ|簡単ヘルシー
オートミールを寒天で固めて、ひき肉ゼリーのようなサラダのレシピ。植物性タンパク質を含むオートミールを代替肉に活用したプラントベース。色とりどりの野菜を添え、栄養バランスのいいサラダです。オートミールも寒天も食物繊維が豊富で、腸内環境の改善にも。

オートミールのねばねば野菜サラダ2選|簡単ヘルシー
免疫力アップなどの効能で知られるネバネバ野菜の長芋とオクラに、スティールカットオーツを混ぜ合わせた栄養満点ヘルシーなサラダの紹介です。混ぜるだけの簡単レシピ。オートミールのもちもち食感が、ねばねば野菜にマッチして、絶妙なおいしさです。

オートミールのポテサラ風|ヘルシー簡単おいしいサラダ
ピクルスとオートミールのポテトサラダ風の作り方です。オートミールをそのまま混ぜただけで、ささっと作れる簡単レシピ。忙しいときにうれしい一品です。さっぱりヘルシーですが、ゆで卵とチーズを加え、ボリューム満点。主食のごはんにもなるサラダです。

オートミールの味噌ドレッシング
オートミールと味噌を使ったクリーミーなドレッシングの簡単レシピです。オートミールのみそドレッシングは、とろろ芋っぽい食感で野菜によく合います。食物繊維の豊富なオートミールと、発酵食品の味噌は、腸内環境を改善し、免疫力を高めるのに役立ちます。