オートミールを主食のように食べるのは苦手、という人には、少量だけ使うアレンジレシピがおすすめです。
オートミールは1日40~50g(40g=1/2カップ)食べるのがいいといわれていますが、いっぺんにこれだけの量を食べなくてもいいのです。
オートミールの原料オーツ麦は雑穀の仲間。
他の雑穀、たとえば押し麦やキヌアのように、サラダにするといった食べ方もできます。

オートミールとクリームチーズのサラダ|雑穀レシピ
オートミールを雑穀サラダにアレンジしたレシピです。オートミールをクリームタイプのチーズを混ぜて、トマトとじゃがいもにトッピングしただけ。簡単ですが栄養バランスのいい、ヘルシーなサラダです。オートミールは少量を数回にかけて食べることもできます。

じゃがいもと玉ねぎのオートミールサラダ|免疫力アップ
じゃがいもと玉ねぎにオートミールを混ぜたシンプルなサラダの作り方です。塩レモン味でアボカドを加えて若草色に。じゃがいもに含まれるビタミンC、玉ねぎに含まれるビタミンB群、オートミールに豊富な食物繊維などは、免疫力を高める効果が期待できます。
今回は、オートミールと卵をキャベツにトッピングしたミモザサラダの作り方です。
3月8日のミモザの日にちなんで、春らしいさわやかなサラダにしました。
作り方は簡単。
ミモザサラダなので、ゆで卵の白身と黄身を分け、白身にオートミールを混ぜ合わせ、粒マスタードを少し加えます。
それをキャベツにのせるだけ。
オートミールは、インスタントオーツかクイックオーツにするとなめらかな仕上がりに。
ロールドオーツにすると香ばしさが楽しめます。
ここではワインビネガーと少々の塩をかけましたが、お好みでマヨネーズを混ぜても、おいしくいただけます。
キャベツもオートミールも食物繊維が豊富。腸内環境を改善し、免疫力を高める効果も期待できます。
オートミールとキャベツのミモザサラダの材料とレシピ
材料 (2人分)
オートミール … 1/4カップ
熱湯 … 1/2カップ
キャベツ … 1/4個
ゆで卵 … 1個
ワインビネガー … 小さじ1
潰マスタード … 大さじ1
塩こしょう … 少々
作り方
- 容器にオートミールを入れ、熱湯を注ぎ、そのまま置いてふやかします。
- キャベツは千切りにします。
- ゆで卵は黄身と白身に分けて、それぞれ細かくします。
- 黄身とオートミールを混ぜ、
- キャベツに塩少々をまぶし、しんなりさせます。水で洗い、水気を切ります。
- ボウルに酢と粒マスタードを入れて、よく混ぜ合わせ、塩コショウで味を調えます。
- キャベツを器にもり、白身と黄身をのせ、6をかけます。
(2017-03-18 08:35:25)

オートミールのスパイシーなサラダ|ヘルシーでおいしい
スパイス風味のオートミールに野菜を加えたサラダのレシピです。オートミールは植物性タンパク質を含み、食物繊維も豊富。たっぷりの生野菜でビタミンを補い、のサラダ感覚のごはんにも。あっという間にでき、忙しい日にうれしいヘルシーなローフードです。

オートミールのポテサラ風|ヘルシー簡単おいしいサラダ
ピクルスとオートミールのポテトサラダ風の作り方です。オートミールをそのまま混ぜただけで、ささっと作れる簡単レシピ。忙しいときにうれしい一品です。さっぱりヘルシーですが、ゆで卵とチーズを加え、ボリューム満点。主食のごはんにもなるサラダです。