オートミールと米粉のにらチヂミ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

チヂミは、人気の朝鮮料理のひとつ。小麦粉などを水に溶いた生地に、ニラやネギなどの野菜を入れて油で焼き、外側はカリっとしていて、中はもっちりしているのが特徴です。

生地は小麦粉で作るのが一般的ですが、米粉とオートミールに置き換えました。米粉とオートミールにすることで、外はカリカリ、中身はもっちりの食感がアップします。

野菜はシンプルにニラだけを使いました。

30分ほどでできあがる、超簡単レシピですが、栄養面のパワーアップも期待できるチヂミです。

オートミールは、食物繊維を多く含み、ビタミンやミネラルも豊富です。食物繊維は腸内環境を改善し、腸内の免疫機能を向上させるのに役立ちます。

ニラの辛味成分「アリシン」には、殺菌作用と抗酸化作用があり、免疫力を高める効果があるといわれています。

 

このチジミの特徴

このチジミは次のようなメリットがあります。 小麦粉なし カスタマイズ可能(追加の材料を加えることができます)

 

必要な材料

各材料の正確な分量は、記事の最後にあるレシピカードに記載されています。

このチヂミは、準備が簡単で手間がかからないだけでなく、身近な材料で作ることができます。

オートミールは、ロールドオーツ、インスタントオーツ、クイックオーツ。 いわゆる、普通に売っているオートミールを使います。

ロールドオーツ(オートミール) 米粉 ニラ 卵 しょうゆ 塩 ごま油

 

簡単ステップで完成!
作り方の手順
  • ステップ1
    材料を混ぜ合わせる
    ボウルに、オートミール、米粉、卵を入れます。これに、水を注いで、よく混ぜ合わせます。

  • ステップ2
    ニラを切って加える
    オートミールをそのままにして、ニラを5㎝ほどの長さに切ります。ニラを切っている間に、オートミールが水分を含んでしっとりしてきます。ニラをばさっとボウルに加えます。

  • ステップ3
    調味料を入れる
    しょうゆを入れて、ざっと混ぜます。

  • ステップ4
    生地を焼く
    フライパンにごま油を熱し、生地を入れて薄くのばし、中火で焼きます。

  • ステップ5
    裏返して焼く
    焼き色がついたら裏返して、焼きます。オートミールのつぶつぶ感が残っていますが、焼くと柔らかくなるので大丈夫です。

これで、できあがり もっちり食感、楽しんでくださいね。

 

オートミールと米粉のチヂミの味と食感

香り高いニラとごま油の風味を楽しめるチヂミです。 しょうゆ、酢、いりごまの基本のつけだれに、ラー油やコチュジャンなどを混ぜてもおいしいです。

このチヂミの食感は、米粉を使うことで外はカリカリ、オートミールを加えることで中はもっちり柔らか。生地を薄めに焼くと、カリっと仕上がります。

 

保存方法は?

焼いたチヂミは、冷蔵庫で3日ほど保存できます。冷凍すれば、1ヵ月程度保存可能です。 冷凍方法は、カットして冷めたチヂミを小分けしてラップで包み、冷凍用保存袋に入れ、空気を抜いて袋の口を閉じ、冷凍庫に入れます。

 

ヒントとカスタマイズ

肉や野菜をプラスできる?

豚肉や鶏肉、たこ、いか、えび、玉ねぎ、にんじん、じゃがいもなど、お好きな野菜や肉、シーフードを生地に加えましょう。この分量の生地に対して、肉や魚介類は70gほど、野菜は50gほどが目安です。

もっと分厚いチヂミにしたいのですが?

具材をたっぷり入れ、分厚くボリューミーなチヂミにすることもできます。表面はカリッと香ばしく、中はふっくらしたチヂミに仕上げます。

粉末のオートミールでもOK?

オートミールを粉末にしたもの、もしくはオートミールパウダーを使っても、おいしいチヂミになります。

 

    こちらもCheck!

オートミールのアジア料理はこちらも。
オートミールの春巻き
オートミールのワンタン
オートミール餃子
オートミール大根もち

 

オートミールと米粉のにらチヂミ

oatmeal365oatmeal365
人気の朝鮮料理チヂミ。生地を米粉とオートミールにすることで、外はカリカリ、中身はもっちりの食感がアップします。野菜はシンプルにニラだけを使いました。
準備時間 10 minutes
調理時間 5 minutes
合計時間 15 minutes
カテゴリ おかず
ジャンル アジア
人数 2

材料
  

  • カップ ロールドオーツ
  • カップ 米粉
  • 50 g にら
  • 1
  • 1 小さじ しょうゆ
  • 150 ml
  • ごま油

手順
 

  • ボウルに、オートミール、米粉、卵を入れます。これに、水を注いで、よく混ぜ合わせます。このままにして、オートミールに水分を含ませます。
  • ニラを5㎝ほどの長さに切り、ボウルに加えます。
  • しょうゆを入れて、ざっと混ぜます。
  • フライパンにごま油を熱し、生地を入れて薄くのばし、中火で焼きます。焼き色がついたら裏返して、焼きます。

メモ

保存方法:焼いたチヂミは、冷蔵庫で3日ほど保存できます。冷凍すれば、1ヵ月程度保存可能です。カットして冷めたチヂミを小分けしてラップで包み、冷凍用保存袋に入れ、空気を抜いて袋の口を閉じ、冷凍します。
具材のバリエーション:肉や野菜を加えるアイデアは、「カスタマイズもおすすめ」を参照してください。
キーワード 小麦粉なし, 簡単

(2018.04.08)

オートミールには、鉄や亜鉛といったミネラルの吸収を阻害するフィチン酸が、100gに0.4~2.2g含まれます。フィチン酸を減らす方法は、長時間(ひと晩)水に浸すか、発酵させるのが一般的です。
タイトルとURLをコピーしました