オートミールの八宝菜|炒めるだけのプラントベース惣菜

スポンサーリンク
スポンサーリンク

オートミールと冷蔵庫にある野菜を使った、簡単にできる八宝菜風おかずです。

片栗粉を使わずに、オートミールでとろみをつけました。

野菜もオートミールも一緒に炒めるだけ。

ささっとできあがります。

プラントベースですが、オートミールには良質の植物性タンパク質が含み、肉も魚介類も加えなくても、ボリュームたっぷり。

オートミールも野菜も食物繊維が豊富で、腸内環境の改善にも役立ちます。

オートミールの八宝菜の材料とレシピ

 材料 

野菜(キャベツ、ニンジンなど) … 適量
オートミール … 1人分大さじ1ぐらい
食用油
塩こしょう


 作り方 

  1. 野菜をざく切りにします。
  2. 油を熱したフライパンか中華鍋で、野菜を炒め、オートミールを加えます。
  3. 野菜がしんなりしたら、塩コショウで味つけます。

(2016-11-18 08:28:34)

オートミールには、鉄や亜鉛といったミネラルの吸収を阻害するフィチン酸が、100gに0.4~2.2g含まれます。フィチン酸を減らす方法は、長時間(ひと晩)水に浸すか、発酵させるのが一般的です。

 

 

こちらもCheck!

オートミールの野菜たっぷり春巻|肉なしヘルシーお惣菜
肉の代わりにオートミールを使ったオートミールの春巻きの簡単レシピです。、もやしやニラ、ねぎ、白菜など、野菜をたっぷり入れました。オートミールは、アミノ酸のスコアバランスがいい植物性タンパク質を含みます。肉なしでもボリューム満点、ヘルシーです。
オートミールとはんぺんの餃子|肉なしで簡単ヘルシー
オートミールとはんぺんの餃子の紹介です。ひき肉の代わりに、オートミールとはんぺんを使いました。ポロ袋で作る簡単例sピです。ニラと白菜がたっぷり入った、ヘルシーでカロリー控えめな餃子です。ボリュームも満点で、メインおかずに加えたい一品です。
オートミールのワンタン|肉なしプラントベースの中華
オートミールのワンタンのレシピです。植物性タンパク質を含むオートミールを代替肉のように使っているため、煮込む時間が必要なく、簡単。スープに入れても、揚げても、おいしいメインのおかずに。オートミールは免疫力を高める効果も期待できる食材です。
オートミールの大根もち|簡単おいしい中華にアレンジ
オートミールを加えた大根もちのレシピです。オートミールが入ると、もちもち食感がアップし、表面はパリパリ、中はもっちりの大根もちになります。材料は4つだけで、作り方は簡単。大根もオートミールも抗酸化作用にすぐれ、免疫力を高めるのに役立ちます。
タイトルとURLをコピーしました