オートミールの原料オーツ麦は、押し麦やキヌアといった雑穀の仲間。
オートミールを主食のように食べるのは苦手、という人には、少量だけ使うアレンジレシピがおすすめです。
オートミールは1日40~50g(40g=1/2カップ)食べるのがいいといわれていますが、数回に分けて食べることもできます。
今回は、スティールカットオーツに、長芋とキュウリを混ぜたサラダの作り方です。
挽き割りオートミールとも呼ばれるスティールカットオーツは、オーツ麦を粗くカットしたもの。
スティールカットオーツのつぶつぶ食感が「とんぶり」に似ている、と考えついた一品です。
オートミールと長芋は食物繊維が豊富で、腸内環境を整え、免疫力を上げる効果が期待できる食材です。
オートミールのねばねば野菜サラダ2選|簡単ヘルシー
免疫力アップなどの効能で知られるネバネバ野菜の長芋とオクラに、スティールカットオーツを混ぜ合わせた栄養満点ヘルシーなサラダの紹介です。混ぜるだけの簡単レシピ。オートミールのもちもち食感が、ねばねば野菜にマッチして、絶妙なおいしさです。
作り方は簡単。
スティールカットオーツは熱湯とともにスープジャーに入れて、3~4時間おくと、柔らかくなります。
これに、角切りにした長芋ときゅうりを混ぜれば、できあがり。
味付けには、桜の塩漬けを添えました。
酢醤油でも、ポン酢でも、おいしくいただけます。
スティールカットオーツと長芋のサラダの材料とレシピ
材料 (2人分)
スティールカットオーツ … 1/4カップ
熱湯 … 1/2カップ
きゅうり … 1本
塩 … 少々
長芋 … 100g(5㎝ぐらい)
桜の塩漬け … 適量
酢 … 適量
作り方
- スティールカットオーツと熱湯をスープジャーに入れて蓋をし、3~4時間そのまま置いてふやかします。ロールドオーツの場合は、容器にロールドオーツと熱湯を入れ、しばらくおきます。
- きゅうりは角切りにします。長芋は皮をむいて一口大に切ります。
- ボウルにスティールカットオーツ、きゅうり、長芋、桜の塩漬け、酢を入れて、混ぜ合わせます。
- 味がなじんだら器に盛り付けます。
(2016-10-14 08:16:32)