オートミールのすいとん|ヘルシーでおいしい和風スープ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ほっくり温まる、オートミール入りのすいとんです。

すいとんは普通、小麦粉を使いますが、だんご粉(米粉)とオートミールを半々の分量で作りました。

オートミールと米粉のすいとんは、もっちりした食感で、ほっこりします。

里芋、ゴボウ、レンコン、ニンジンと、根野菜をたっぷり入れた和風スープは、栄養バランスがよく、ボリュームたっぷり。

オートミールのすいとんの材料とレシピ

 材料 (2人分)

オートミール … 1/4カップ
米粉 … 1/4カップ
水 … 1/2カップ
里芋 … 1個
ゴボウ … 1/4本
レンコン … 1/4個
ニンジン … 1/4本
だし汁 … 3カップ
しょう油 … 適量
酒 … 適量
みりん … 適量


 作り方 

  1. 里芋は皮を向いて乱切りにし、塩もみをしてぬめりをとります。
  2. ゴボウは斜め切り、レンコンは輪切りにし、水にさらして、ザルあげます。
  3. ニンジンは短冊切りにします。
  4. 水1/4カップを温め、オートミールに注ぎ、ふやかします。
  5. 米粉を加えて混ぜ合わせ、残りの水で固さを調節します。
  6. 鍋にだし汁と調味料、野菜を入れ、煮込みます。
  7. 野菜が柔らかくなったら、すいとんをちぎって入れていきます。
  8. すいとんが浮いてくるまで、2~3分煮ます。

(2016-12-03 09:17:34)

オートミールには、鉄や亜鉛といったミネラルの吸収を阻害するフィチン酸が、100gに0.4~2.2g含まれます。フィチン酸を減らす方法は、長時間(ひと晩)水に浸すか、発酵させるのが一般的です。

 

 

こちらもCheck!

オートミールのトマトスープ|アンチエイジングのレシピ
オートミールにトマトと豆苗を加えたコンソメ味スープ。トマトに含まれるリコピンと、豆苗に含まれるビタミンCやEは、老化や生活習慣病を防ぐといわれる抗酸化作用のあります。オートミールに含まれる食物繊維は免疫力アップに役立ちます。簡単だけどヘルシー。
オートミールのレタススープ|ヘルシーで簡単おいしい 
オートミールにレタスと玉ねぎを組み合わせた、コンソメ味のあっさりしたスープの紹介です。作り方は簡単。ローリエなどスパイスを加え、風味豊かな仕上がりに。レタスをたっぷり食べることができ、食物繊維が豊富。ボリューム満点で、これだけで1食になります。
ブロッコリーとオートミールのポタージュ|免疫力upに
生のブロッコリーとオートミールで作るクリーミーなスープのレシピです。材料をミキサーにかけて、温めるだけで、煮込む時間は必要ありません。栄養豊富なポタージュは、体調が悪いときや、高齢者の介護食にも向いています。美肌効果や免疫力アップの効果も期待。
オートミールのクラムチャウダー|ヘルシーなスープ
オートミールでとろみをつけたクラムチャウダーのレシピの紹介です。小麦粉を使わない、オートミールのクリームソースの作り方は簡単。あさりや玉ねぎ、じゃがいもなど、おなじみの材料が入った、本格的なクラムチャウダー。おいしくてヘルシーなスープです。
タイトルとURLをコピーしました