オートミールのクラムチャウダー|ヘルシーなスープ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

オートミールの特徴のひとつは、とろみづけとして使えること。

だから、ホワイトソースも簡単です。

牛乳などでオートミールを煮ると、とろ~り、ホワイトソースのできあがり!

小麦粉は使いません。

今回は、ホワイトソースを使ったレシピ、あさりを使ったクラムチャウダーです。

クラムチャウダーは2種類あるんですね。

ミルクベースの白い「ニューイングランド風」と、トマトベースの「マンハッタン風」と。

ここで紹介するのは、白い「ニューイングランド風」。

玉ねぎ、じゃがいも、ベーコンをバターで炒めた、濃厚なスープです。

オートミールを多めにすれば、リゾットっぽい1食にも!

おいしくてヘルシーな一品です。

オートミールのクラムチャウダーの材料とレシピ

 材料 (2人分)

オートミール … 大さじ2
あさり … 10個ぐらい
玉ねぎ … 1/2個
じゃがいも … 1個
ベーコン … 少々
コンソメスープ … 1カップ
牛乳 … 1/2カップ
白ワイン … 大さじ2
バター … 少々
塩コショウ … 少々


 作り方 

  1. あさりは砂抜きをし、よく洗い、白ワインとコンソメスープを入れた鍋で煮ます。
  2. 煮出し汁は捨てずに残しておき、あらしは殻から身をとりだします。
  3. 玉ねぎとじゃがいも、ベーコンを角切りにし、鍋にバターを熱し、炒めます。
  4. ここにあさりの煮出し汁、コンソメスープの素を加え、野菜が柔らかくなるまで煮ます。
  5. オートミールと牛乳を入れ、塩コショウで味つけます。

(2017-10-16 09:23:24)

オートミールには、鉄や亜鉛といったミネラルの吸収を阻害するフィチン酸が、100gに0.4~2.2g含まれます。フィチン酸を減らす方法は、長時間(ひと晩)水に浸すか、発酵させるのが一般的です。

 

 

こちらもCheck!

オートミールのクリームパスタ|乳製品なしでもおいしく
オートミールを使うと、バターも牛乳も小麦粉も使わずに、クリーミーなホワイトソースができます。このホワイトソースをからめたパスタの紹介です。野菜をたっぷり加え、ボリューム満点。食物繊維が豊富で、栄養バランスのいいヘルシーでおいしいパスタです。
オートミールとライスペーパーのラザニア|肉なしレシピ 
オートミールでアレンジしたイタリアの定番料理ラザニアの作り方です。トマトソースのひき肉化代わりに。スティールカットオーツを使いました。薄い板状のパスタは、ライスペーパーで代用しました。プラントベースでグルテンフリーのヘルシーな一品です。
オートミールでギリシャ料理ムサカ|肉なしでヘルシーに
オートミールで作るギリシャ伝統料理の作り方。ムスカはナスとじゃがいもに、トマトミートソースとベシャメルソースを重ねて焼いた人気の料理。ひき肉の代わりにスティールカットオーツ、小麦粉の代わりにロールドオーツを使い、プラントベースで仕上げました。
オートミールの野菜グラタン|小麦粉なしの簡単レシピ
ホワイトソース代わりにオートミールを使ったグラタンの作り方です。バターも小麦粉もなしですが、クリーミーな仕上がります。ズッキーニやナスなど、お好きな野菜でアレンジを。オートミールは植物性タンパク質を含み、栄養バランスもよく、食物繊維も豊富。
タイトルとURLをコピーしました