ふろふき大根の味噌に、オートミールを加えてみました。
オートミール味噌の作り方は簡単。
スティールカットオーツで作ったオートミールに、赤味噌を加えただけです。
もちろん、赤味噌以外の味噌でもOKです。
ロールドオーツでもおいしくできあがります。
このオートミール味噌は、田楽など他にもいろいろ使えますよ。
スティールカットオーツの味噌で大根をおいしく
材 料 (2人分)
スティールカットオーツ(またはロールドオーツ) … 1/2カップ
熱湯 … 1カップ
みそ(赤みそ) … 大さじ2
みりん … 大さじ2
砂糖 … 小さじ2
大根 … 1/4本
米 … 大さじ1/2
昆布 … 4㎝角ぐらい
- スティールカットオーツと熱湯をスープジャーに入れて蓋をし、3~4時間そのまま置いてふやかします。ロールドオーツの場合は、容器にロールドオーツと熱湯を入れ、しばらくおきます。
- 大根は4cm幅ぐらいの輪切りにして、厚めに皮をむいて面取りし、片面に十字の切り込みを入れます。
- 鍋に大根の切り口を下にして入れ、かぶるぐらいの水と米を加え、強火にかけます。煮立ったらふたをして中火にして竹串がすっと通るまで20〜30分ほど煮ます。そのまま冷やし、大根を洗います。
- 鍋に昆布をしいて大根を入れ、かぶるぐらいの水を注ぎ、中火で10~20分ほど煮ます。
- ボウルにスティールカットオーツのオートミール、みそ、みりん、砂糖を入れて、よく混ぜ合わせます。
- 器に大根を盛りつけ、オートミールのみそをのせます。
(2016-12-13 08:57:03)

オートミールの野菜たっぷりレシピ5選!お肉なしお惣菜
オートミールを使った野菜たっぷり和風おかずの作り方です。肉代わりにしたり、簡単にできる5レシピをピックアップ。ドレッシングに入れたり、アレンジはさまざま。オートミールに含まれる食物繊維は、腸内環境を改善し、免疫力を高めるのに役立ちます。