オートミールはもともと、クッキーやマフィンなどの焼き菓子によく使われていましたが、和スイートにもアレンジできます。

オートミールの和菓子6選!罪悪感ゼロのおいしいおやつ
オートミールは和スイーツにもアレンジできます。白玉ぜんざい、串団子、スティールカットオーツぜんざい、おはぎ、黒ごまプリン、葛もちの6レシピを紹介。白玉粉に混ぜたり、寒天でかためたり、餡でおおったり、オートミールをおなじみの和菓子に仕立てました。
今回は、オートミールと豆乳の寒天の作り方です。
梅酒や梅シロップの残った梅をオートミールに混ぜ合わせて使いました。
もちもち食感が楽しめます。
梅酒や梅シロップをそのまま使っても、さわやかなデザートに仕上がります。
オートミールは、インスタントオーツ、クイックオーツがおすすめです。
オートミールと寒天は食物繊維が豊富。
このスイートは、腸内環境の改善に役立ち、腸内の免疫機能を向上する効果も期待できます。
梅酒や梅シロップの残った梅の栄養成分は少ないのですが、梅には疲労回復を促すクエン酸が含まれています。
オートミールと梅の豆乳寒天のレシピは難しくありません。
まず、種をとった梅とオートミール、水をミキサーにかけてなめらかにします。
寒天と水を入れた鍋を火にかけ、沸騰したまま2分ほど加熱し、寒天がしっかり溶けたら、オートミールと豆乳、砂糖を加えます。
粗熱をとり、容器に流し入れて、冷蔵庫で冷やしたらできあがり。
ここでは梅の形に型抜きし、シソのジュースに浮かべてみましたが、形はご自由に。
オートミールと梅の豆乳寒天の材料とレシピ
材料 (2人分)
オートミール … 大さじ3
梅 … 3個
水 … 1カップ
豆乳 … 100ml
寒天(粉末) … 2g
砂糖 … 大さじ3ぐらい
作り方
- 梅は種を取り、みじん切りにします。
- 水1/2カップを、オートミール、梅とともにミキサーに入れ、粒がなくなり、なめらかになるまで攪拌します。
- 鍋に残りの水1/2と寒天を入れて火にかけ、つねに混ぜながら、沸騰させます。
- 沸騰したまま2分ほど加熱し、寒天がしっかり溶けたら、オートミール、豆乳、砂糖を加え、よく混ぜます。
- 4を粗熱をとり、バットに流し入れて、冷蔵庫で冷やします。
(2016-09-07 07:42:57)