れんこんはいろいろなレシピがありますが、なかでも人気なのが、れんこん餅。
れんこんをすりおろして焼いた、お餅のようにもっちもち食感の一品です。
れんこん餅には片栗粉を使いますが、その代わりに、オートミールを入れました。
刻んだれんこんも加え、シャキシャキした歯ごたえも楽しめます。
材料は、れんこん、オートミール、そして焼くための油だけ。
しょうゆ味の和風もいいのですが、今回は、オリーブオイルで焼いて、ジェノバソースを添えました。
いろいろ味を楽しんでください!
れんこんはビタミンCを多く含み、免疫力を高める食材のひとつといわれています。
オートミールも免疫機能を向上させる働きが期待されているので、2つの食材を組み合わせることで、パワーもアップしそうです。
簡単おいしいオートミールのれんこん餅
材 料 (6個分)
オートミール … カップ1/4
レンコン … 200gぐらい
塩 … 少々
- れんこんは、6枚薄切り(飾り用)にし、一部を刻み(カップ1/2)、残りはすりおろします。
- ボウルにすりおろしたれんこんとオートミール、塩少々を入れて、混ぜ合わせます。
- それを6等分にして丸く成形し、片面に薄切りのれんこんをはりつけます。
- フライパンに油を熱し、れんこん餅を並べ、こんがりときつね色になったら、裏返し、同じように焼きます。

オートミールのいももち|食物繊維たっぷりでヘルシー
オートミールを使った、北海道の人気料理いももちの作り方です。じゃがいもとスティールカットオーツを混ぜて、バターで焼いただけ。ささっとできる簡単レシピ。もっちりつぶつぶの食感で、ほっくり素朴な味に仕上がります。おつまみやおやつにもおすすめです。

オートミールの大根もち|簡単おいしい中華にアレンジ
オートミールを加えた大根もちのレシピです。オートミールが入ると、もちもち食感がアップし、表面はパリパリ、中はもっちりの大根もちになります。材料は4つだけで、作り方は簡単。大根もオートミールも抗酸化作用にすぐれ、免疫力を高めるのに役立ちます。

レンコンのオートミールはさみ焼き|肉なしでヘルシー
オートミールをレンコンにはさんで焼いた簡単レシピの紹介です。肉の代わりにスティールカットオーツを使いました。肉なしですが、ボリューム満点で、メインおかずにもなる一品です。レンコンもオートミールも老化を遅らせる働きがあり、美肌効果も期待できます。