豆腐の代わりにオートミールを使った白和え風です。
ひじきの煮ものに、熱湯でふやかしたオートミールを混ぜ、白ごまをちらしただけの簡単レシピ。
オートミールには植物性タンパク質も含まれているので、豆腐の代わりにいろいろ使うことができます。

オートミールの豆腐風|植物性タンパク質の簡単レシピ
オートミールを寒天で固めた豆腐風のおかずの作り方の紹介です。オートミールも寒天も食物繊維が豊富なため、腸内環境を整えるのにも役立ちます。オートミールは栄養バランスがよく、植物性タンパク質を含みます。なめらかな食感で、介護食にも向いています。

オートミールと豆腐のがんもどき|ふわふわでヘルシー
豆腐にオートミールをプラスした簡単手作りがんもどきの作り方です。豆腐を減らして、オートミールを加えました。肉なしプラントベースですが、豆腐もオートミールも植物性タンパク質を含み、ボリューム満点。野菜たっぷりのヘルシー惣菜は介護食にも向きます。
シンプルでおいしく、高齢者にも喜んでもらえるおかずです。
オートミールの白和え風の材料とレシピ
材料 (2人分)
オートミール … 1/3カップ
水 … 100ml
ひじき … 10g
にんじん … 1/3本
小松菜 … 1株
だし汁カップ … 1/2カップ
しょう油 … 大さじ1
白ごま … 少々
作り方
- 小松菜はゆでて、5㎝ぐらいに切ります。にんじんは細く短冊切りにします。
- 鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したらオートミールを入れ、1分程度煮て火を止めます。
- ひじきをたっぷりの水でもどし、30分ほどしてふっくらしたら、ざるに上げ、水けを切ります。
- 鍋に、ひじきとにんじんを入れ、だし汁としょうゆを加え、にんじんが柔らかくなるまで煮ます。
- ひじきとオートミールを混ぜ、小松菜を加えます。
- 器に盛り、白ごまをかけます。
(2013-12-10 08:47:38)
栄養情報(一人分) ※数値はおおよその量です
エネルギー 74kcal
タンパク質 3.0g
脂質 1.1g
炭水化物 15.3g
食物繊維 5.2g
カリウム 610㎎
カルシウム 110㎎
マグネシウム 54㎎
リン 80㎎
鉄 1.7㎎
亜鉛 0.5㎎
ビタミンA(カロチン) 2700μg
ビタミンE(α-トコフェロール)0.7㎎
ビタミンK 84μg
ビタミンB1 0.07㎎
ビタミンB2 0.08㎎
ナイアイシン 0.7㎎
ビタミンB6 0.07㎎
葉酸 46μg
パンテトン酸 0.35㎎

オートミールと豆腐のステーキ|肉なしヘルシーおかず
オートミールと豆腐のステーキ風の作り方です。豆腐にオートミールを混ぜて、フライパンで焼いただけ。もちもち食感のステーキが簡単にできます。オートミールは植物性タンパク質を含み、代替肉としても活用できます。プラントベースのおいしいお惣菜です。