オートミールは、パン粉代わりに、揚げ物やソテーの衣にすることができ、サクサク香ばしい風味が楽しめます。
栄養バランがよく、食物繊維が豊富なオートミールは、いろいろな使い方で、日常の食卓に取り入れたいですね。
そこで、今回は、
イワシのソテー
です。
オートミールをイワシにまぶして、フライパンで焼きました。
イワシは、DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)をはじめとするn-3系脂肪酸(オメガ3)を豊富に含んでいます。
n-3系脂肪酸には、血液をサラサラにする働きがあるとされ、血圧を下げる効果があるそうです。
オートミールも、同様の働きがあるため、ダブルパワーが期待できます。
また、n-3系脂肪酸は、免疫力を高める作用でも注目されているそうです。
免疫力アップの食べ物としても、オートミールとイワシは役立ちます。
オートミールは、パン粉の衣とおなじ方法で使います。
他の魚や肉、野菜など、いろいろ試してみてくださいね。
オートミールのイワシのソテーの材料とレシピ
材料 (4人分)
イワシ … 4本
オートミール … 1/2カップ
卵 … 1個
薄力粉 … 1/2カップ
塩・こしょう … 少々
バター … 大さじ2
サラダ油 … 大さじ3
作り方
- 手開きにしたイワシは軽く塩・こしょうしておきます。
- イワシの水けをふいて、小麦粉、水大さじ2を足して溶いた卵、オートミールの順につけます。
- フライパンにバターとサラダ油を熱し、イワシの身側から入れ、両面をきつね色に焼きます。
(2016-08-11 07:51:41)

オートミールのコロッケ|肉なし食物繊維たっぷりお惣菜
オートミールで作るコロッケのレシピです。ひき肉の代わりに、つぶつぶ食感のスティールカットオーツを使いました。衣も、パン粉ではなく、ロールドオーツに。外はサクサク、中はもちもち、オートミールの2つの食感を楽しめます。メインのおかずにぴったりです。

しいたけのオートミール詰め|肉なしプラントベース惣菜
オートミールのしいたけ詰めの作り方です。肉の代わりにスティールカットオーツを使い、ロールドオーツの衣で揚げました。しっとりサクサクの2つの食感が楽しめます。オートミールもしいたけもβ-グルカンと食物繊維を含み、免疫力を上げるのに役立ちます。