肉詰め料理はいろいろありますが、肉を使わない、しいたけとオートミールの和風おかずです。
ひき肉の代わりにスティールカットオーツを代用しました。
挽き割りオートミールとも呼ばれるスティールカットオーツは、オーツ麦を粗くカットしたもの。
これをスープジャーに熱湯と入れて、4時間ぐらいおいておくと、柔らかくなります。
このスティールカットオーツをしいたけに詰めたら、いわゆる一般的なオートミール(ロールドオーツ)を衣にして、揚げます。
2種類のオートミールを使うことで、中身はしっとり、外はさくさく、と2つの食感が楽しめます
オートミールとしいたけは、どちらもβ-グルカンという免疫力を高める効果が期待される成分を含んでいます。
オートミールは、オーツ麦β-グルカン、しいたけには、レンチナンというβ-グルカンの一種が含まれています。
また、どちらも食物繊維が豊富で、腸内環境を改善するのに役立ちます。
オートミールのしいたけ詰めの材料とレシピ
材料 (8個分)
スティールカットオーツ … 1/4カップ
しいたけ … 8個
熱湯 … 1カップ
玉ねぎ … 1/2個
片栗粉 … 大さじ1
しょう油 … 少々
ごま油 … 少々
ロールドオートミール … 適量
小麦粉 … 適量
卵 … 1個
作り方
- 前日、スティールカットオーツと熱湯をスープジャーに入れて、オートミールを作っておきます。
- しいたけの石づきをとり、石づきをみじん切りにします。
- 玉ねぎをみじん切りにし、石づきのみじん切りと一緒にごま油をしいたフライパンで炒めます。
- これにオートミールと片栗粉を混ぜ、しょう油で味付けします。
- しいたけにオートミールを詰めます。
- 小麦粉、溶き卵、オートミールの順につけ、中温(170°)の油で揚げます。
(2016-11-16 08:45:01)

オートミールのコロッケ|肉なし食物繊維たっぷりお惣菜
オートミールで作るコロッケのレシピです。ひき肉の代わりに、つぶつぶ食感のスティールカットオーツを使いました。衣も、パン粉ではなく、ロールドオーツに。外はサクサク、中はもちもち、オートミールの2つの食感を楽しめます。メインのおかずにぴったりです。

イワシのソテー|オートミールの衣でサクサクおいしい
オートミールを衣にして焼いたイワシのソテーの作り方です。パン粉代わりにオートミールを衣に使うと、サクサク香ばしい食感に。日常のおかずにぴったりです。食物繊維を含み、栄養豊富なオートミールは、いろいろな形で日常の食卓に取り入れることができます。