オートミールの簡単な食べ方は、白米代わりのお粥。
味の主張が少ないオートミールは、和風味にアレンジすることもできます。
紹介するのは、オートミールにレンコンとチンゲン菜を加えた、和風リゾット。
お好きな野菜を組み合わせましょう。
ここでは、スティールカットオーツを使いましたが、ロールドオーツ(一般のオートミール)でもおいしくできあがります。
オートミール、レンコン、チンゲン菜の3つの食材は、ウイルス感染を防ぎ、免疫力をアップさせる効果があることで知られています。
野菜たっぷりヘルシーな和風リゾット
スティールカットオーツ(またはロールドオーツ) … 1/4カップ
熱湯 … 1カップ
だし汁 … 300ml
酒 … 少々
チンゲン菜 … 適量
レンコン … 適量
きんぴらごぼう … 適量
すりごま … 少々
- 前日に、スティールカットオーツと熱湯をスープジャーに入れ、ふやかしておきます。ロールドオーツの場合は、容器にロールドオーツと熱湯を入れ、しばらくおきます。
- だし汁と酒を鍋に入れて火にかけ、オートミール、チンゲン菜、あらかじめゆでておいたレンコンを加えて煮ます。
- チンゲン菜が柔らかくなるまで煮ます。
- 器に盛り、きんぴらごぼうをトッピングし、すりごまを軽くふります。
(2016-12-01 22:11:47)
さっぱりシンプルな梅のおかゆ
見た目も鮮やかな、オートミールのお粥です。
オートミールに梅(のエキス)を浮かべました。
だし汁で煮るのがポイントです。
梅のすっぱさと塩味だけの、さっぱりしたお粥。
風邪を引いたときや、食欲のないときなどのエネルギー補給にもうれしい一品です。
材 料 (1人分)
オートミール … 大さじ4
だし汁 … 1カップ
梅干しの汁
- だし汁を煮立てます。
- オートミールを加えてひとまぜし、弱火で2~3分煮ます。
- 器に盛り、梅干しの汁をオートミールにかけます。
(2016-08-19 07:45:35)
オートミールで作るヘルシーな春の七草粥
お正月の7日に食べる習慣がある、春の七草の粥も、スティールカットオーツで作ってみました。
セリ、ナズナ、ゴギョウ(ハハコグサ)、ハコベラ(ハコベ)、ホトケノザ、スズナ(カブ)、スズシロ(ダイコン)。
スティールカットオーツのオートミールにだし汁を加え、火にかけます。
七草をざくざく切って加え、ひと煮立ちさせたらできあがり。
一年間、元気に過ごせますように!
(2018-01-08 15:55:51)
お米代わりにオートミール

オートミールのパエリア|お米の代わりに簡単ヘルシー
白米の代わりに、オートミールで作るパエリアのレシピです。お米料理に適したスティールカットオーツを使いました。野菜と魚介類を炒めてオートミールと混ぜるだけで、簡単にできあがります。食物繊維たっぷりで栄養バランもよく、満足感を得られる一品です。

オートミールのジャンバラヤ|お米の代わりでヘルシー
アメリカ南部のお米料理ジャンバラヤ。お米を使わず、オートミールで作るレシピです。お米料理に適したスティールカットオートを使いました。肉なしですが、オートミールは植物性タンパク質を含みます。栄養バランスがよく、ボリュームたっぷりのごはんです。

オートミールののり巻き|お米代わりのヘルシーごはん
オートミールをお米の代わり使った、のり巻きの作り方です。短時間で酢飯風になる、簡単レシピです。オートミールを海苔にのせて、お好きな具をくるくる巻くだけ。栄養バランスがよく。手軽にオートミールを食べることができます。カロリー控えめなごはん。