オートミールの簡単な食べ方は、白米代わりのお粥。
味の主張が少ないオートミールは、和風味にアレンジすることもできます。
紹介するのは、オートミールにレンコンとチンゲン菜を加えた、和風リゾット。
お好きな野菜を組み合わせましょう。
ここでは、スティールカットオーツを使いましたが、ロールドオーツ(一般のオートミール)でもおいしくできあがります。
オートミール、レンコン、チンゲン菜の3つの食材は、ウイルス感染を防ぎ、免疫力をアップさせる効果があることで知られています。
スティールカットオーツの和風リゾットの材料とレシピ
材料
スティールカットオーツ(またはロールドオーツ) … 1/4カップ
熱湯 … 1カップ
だし汁 … 300ml
酒 … 少々
チンゲン菜 … 適量
レンコン … 適量
きんぴらごぼう … 適量
すりごま … 少々
作り方
- スティールカットオーツと熱湯をスープジャーに入れて蓋をし、3~4時間ふやかしておきます。ロールドオーツの場合は、容器にロールドオーツと熱湯を入れ、しばらくおきます。
- だし汁と酒を鍋に入れて火にかけ、オートミール、チンゲン菜、あらかじめゆでておいたレンコンを加えて煮ます。
- チンゲン菜が柔らかくなったら、器に盛ります。
- きんぴらごぼうをトッピングし、すりごまを軽くふります。
(2016-12-01 22:11:47)

オートミールの梅おかゆ|さっぱりシンプルでヘルシー
オートミールと梅干を組み合わせたシンプルなお粥の作り方です。栄養バランスがよく、食欲のないときなどのエネルギー補給にもうれしい一品です。食物繊維が豊富なオートミールと、クエン酸の含有量の多い梅干しは、免疫力を高める効果が期待できる食材です。

オートミールの春の七草粥|お米の代わりにヘルシー
お正月の7日に食べる春の七草の粥をスティールカットオーツで作りました。スティールカットオーツのオートミールに、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな(かぶ)、すずしろ(だいこん)の七草を加え、ひと煮立ちさせたらできあがりです。