オートミールで作る「おはぎ」です。
もち米の代わりに、つぶつぶ食感のスティールカットオーツを使いました。
挽き割りオートミールとも呼ばれるスティールカットオーツは、オーツ麦を粗くカットしたもの。
これをスープジャーに熱湯と入れて、数時間おくと、柔らかくなります。
炊き立ての玄米に似ていますよね。
もちろん、一般的なオートミール(ロールドオーツ)でも、おいしくできあがります。
スティールカットオーツをふやかすときは、水分を少なめにするのがコツ。
食物繊維が豊富で、ギルティフリーの和菓子です。
スティールカットオーツで作るヘルシーなおはぎ
材 料 (2人分)
スティールカットオーツ(またはロールドオーツ) … 1/2カップ
熱湯 … 1カップ弱
つぶあん … 200g
きなこ … 50g
砂糖 … 大さじ3
塩 … ひとつかみ
- スティールカットオーツと熱湯をスープジャーに入れて蓋をし、3~4時間そのまま置いてふやかします。ロールドオーツの場合は、容器にロールドオーツと熱湯を入れ、しばらくおきます。
- つぶあんを4等分にしてまるめます。
- 皿にきな粉と砂糖、塩を入れて混ぜ合わせます。
- スティールカットオーツをボウルに入れ、水で濡らしためん棒で、粒が少し残る程度までつぶします。8等分にして、まるめます。
- つぶあんを広げ、4をのせて包みます。これを4個作ります。
- 残りの4個は、きな粉を全体にまぶします。
(2017-03-20 10:03:27)

オートミールの和菓子6選!罪悪感ゼロのおいしいおやつ
オートミールは和スイーツにもアレンジできます。白玉ぜんざい、串団子、スティールカットオーツぜんざい、おはぎ、黒ごまプリン、葛もちの6レシピを紹介。白玉粉に混ぜたり、寒天でかためたり、餡でおおったり、オートミールをおなじみの和菓子に仕立てました。