オートミールの甘酒風|”飲む点滴”で免疫力アップ!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

スコットランドには、オートミールの伝統的なカクテルがあります。

ウイスキーとはちみつを加えた「アソールブローズ」という名のドリンク。

それをちょっと真似て、オートミールで甘酒を作りました。

甘酒の前に、アソールブローズについて少し。

ウィキペディアによると、アソールブローズは、1474年に、スコットランド貴族のアソール伯爵が名づけたという伝説があるとのこと。

スコットランド人は、大晦日かお正月に飲むそうです。

オートミール、ウィスキー、はちみつを使いますが、レシピはいろいろ。

生クリームを入れる場合もあるとか。

作り方のひとつを紹介します。

オートミール甘酒は、このレシピを参考にしました。

ウィスキーの代わりに日本酒を使います。

甘味は、はちみつでもいいし、きび砂糖でも。

しょうが汁を加えるてもよさそう。

身体が温まり、免疫力もアップ。

風邪が流行りそうな季節にはぴったりの飲み物です。

オートミールのアソールブローズの材料とレシピ

 材料 

スティールカットオーツ … 1/2カップ
水 … 1と1/2カップ
はちみつ 大さじ1
ウィスキー 2カップ


 作り方 

  1. スティールカットオーツを24時間水につけ、もどします。
  2. これをペーパーフィルターなどでこします。
  3. オーツの液体にはちみつを入れて混ぜます。
  4. ウィスキーを注ぎ、混ぜ合わせます。

(2016-12-11 08:43:10)

オートミールには、鉄や亜鉛といったミネラルの吸収を阻害するフィチン酸が、100gに0.4~2.2g含まれます。フィチン酸を減らす方法は、長時間(ひと晩)水に浸すか、発酵させるのが一般的です。

 

 

こちらもCheck!

オートミールのターメリックラテ|簡単作り方と健康効果
美容や健康にいいと話題のターメリックラテに、オートミールを入れました。ターメリック(ウコン)、シナモン、ショウガ、はちみつを豆乳に混ぜただけ。10分もあれば簡単にできるレシピ。ターメリックラテは、感染予防や免疫力アップが期待できるドリンクです。
美と健康に発酵オートミール|腸活と免疫力アップの効果
欧米で注目の発酵オートミール。腸内環境を改善し、免疫力を高め、ウイルス感染を予防する効果も期待されています。作り方は簡単。発酵オートミールは、粘り気が出て酸っぱさが加わります。発酵オートミールで作る甘酒風ドリンク、漬物のレシピも紹介します。
タイトルとURLをコピーしました