酒粕なのにチーズクラッカーのようなコクと香ばしさ。オートミールとの相性もばつぐん、サクサクした食感のクラッカーです。
酒粕は、日本酒を造る工程で「もろみ」を搾った後に残る白い固形物。「もろみ」は米、米麹、酵母を発酵させたもので、酒粕はその発酵により生成された栄養素が豊富です。 ビタミン、ミネラル、たんぱく質、アミノ酸、ペプチド、食物繊維などを含み、健康維持や美肌効果が報告されています。
このクラッカーの特徴
栄養価の高い酒粕とオートミールを組み合わせたクラッカーは、簡単に作ることができ、ポリポリ止まらないおいしさです。
このクラッカーは次のようなメリットがあります。
ビーガン(卵・乳製品不使用)
小麦粉なし
カスタマイズ可能(追加の材料を加えたりトッピングしたりできます)
※酒粕は8%ほどのアルコールを含みます。しっかりと加熱すればほぼアルコール分は飛びますが、お酒に弱い体質の人は摂取量に注意してくださいね。
必要な材料
各材料の正確な分量は、記事の最後にあるレシピカードに記載されています。
これらのクラッカーは、準備が簡単で手間がかからないだけでなく、身近な材料で作ることができます。
ロールドオーツ(粉末にして使用します)
酒粕
砂糖(ここでは、てんさい糖を使いますが、きび砂糖や上白糖などでも可)
塩
ベーキングパウダー
こめ油
水(ここでは、濾過した水道水を使用)
簡単ステップで完成!
- ステップ1オートミールパウダーを作るロールドオーツ(オートミール)をブレンダーで粉末にします。
- ステップ2オーブンを予熱し、オーブン用天板を準備するオーブンを160℃に予熱します。オーブン用天板にクッキングシートをしきます。
- ステップ3クラッカー生地を作るボウルに酒粕と砂糖、オートミールパウダー、ベーキングパウダーを入れ、指先で混ぜます。こめ油と水を加え、生地をまとめます。まとまりにくければ水を加え、粉っぽさのない生地にします。
- ステップ4めん棒で伸ばして、成型します4㎜ほどの厚さに伸ばし、スケッパーかナイフで長さ10㎝、幅1㎝に切り、クッキングシートに並べます。
- ステップ520分焼きます160℃のオーブンで約20分焼きます。焦げやすいので注意しましょう。ほんのり色がついたら天板を取り出し、そのまま冷まします。
オートミール酒粕クラッカーの味と食感
クラッカーは短時間で冷めるので、すぐに食べることができますよ!
酒粕ですが、まるでチーズクラッカーのような風味です。酒粕の種類によって若干異なるかもしれません。
酒粕には、板状やペースト状などいくつか種類があり、酒の種類や搾り方などにより風味が変わります。
お茶やコーヒーはもちろん、ビールやワイン、日本酒のおつまみとしても楽しめます。
このクラッカーの食感はサクサクと柔らか。オートミールはグルテンを含まないため、ホロホロ崩れやすいです。少し厚めにすると、ボリュームがあるクラッカーになります。
保存方法は?
冷めたクラッカーは密閉容器に入れましょう。涼しい室温で4日間、冷蔵庫で1週間、または冷凍庫で最大6か月間保存が可能で、サクサクした状態を保つことができます。
ヒントとカスタマイズ
ハーブやスパイスをプラスできる?
お好きなハーブやスパイスを直接生地に加えましょう。この分量の生地に対して、ハーブとスパイスを小さじ0.5~1ほどが目安です。ごま、ブラックペッパー、ガーリックパウダー、シナモン、またはドライのバジルやパセリなどを加えてみてもいいでしょう。
これらのハーブやスパイスは、トッピングとしても利用できます。生地をクッキングシートに並べた後、直接ふりかけます。
また、水の分量を減らし、大さじ1~2のトマトジュースに置き換えることもできます。
もっと大きなクラッカーにしたいのですが?
クラッカーは好きな形に切ることができます。ただ、大きなサイズに切ると、崩れやすくなるかもしれません。その場合は、少し厚めにするといいでしょう。焼く時間はほぼ同じで、20分の時点で焼き色をチェックしてください。
粉末にしないでオートミールのままでもOK?
オートミールのままだと、生地がまとまりにくく、うまく成型できません。少し手間はかかりますが、粉末を使いましょう。

オートミール酒粕クラッカー
材料
- 100 g ロールドオーツ
- 20 g 酒粕
- 1 大さじ 砂糖
- ⅕ 小さじ 塩
- 30 g こめ油
- 25 ml 水
- ⅓ 小さじ 重曹
手順
- ブレンダーなどでオートミールを粉末にします。
- オーブンを160℃に予熱します。オーブン用天板にクッキングシートをしきます。
- ボウルに酒粕と砂糖、オートミールパウダー、ベーキングパウダーを入れ、指先で混ぜます。こめ油と水を加え、生地をまとめます。まとまりにくければ水を加え、粉っぽさのない生地にします。
- めん棒で4㎜ほどの厚さに伸ばし、スケッパーかナイフで長さ10㎝、幅1㎝に切り、クッキングシートに並べます。
- 160℃のオーブンで約20分焼きます。焦げやすいので注意しましょう。ほんのり色がついたら天板を取り出し、そのまま冷まします。