マフィンなどに使うオートミールは、インスタントオーツやクイックオーツ、またはロールドオーツが多いのですが、スティールカットオーツも焼き菓子の材料になります。
今回は、スティールカットオーツとルバーブのマフィンの作り方です。
スティールカットオーツは、オーツ麦を粗くカットしたもの。
つぶつぶ食感のスティールカットオーツを使うと、しっとり食べごたえのあるマフィンができあがります。
マフィンに加えたのは、フキのような長い形の赤い野菜ルバーブ。
フルーツではないのですが、酸味があり、ジャムやお菓子によく使われます。
このルバーブをたっぷり入れて、マフィンを焼きました。
ルバーブの旬は春から夏にかけてですが、冷凍ルバーブでもおいしく焼きあがります。
ルバーブはビタミンK1が豊富で、ビタミンC、カルシウム、食物繊維を含みます。
オートミールや卵と組み合わせることで、栄養バランスのいいヘルシーなおやつになります。
作り方は簡単です。
まず、スティールカットオーツを準備します。
スティールカットオーツは熱湯とスープジャーに入れて3~4時間おくと、柔らかくなります。冷凍保存もできるので、作っておくと便利です。
あとは、材料を混ぜて焼くだけ。
甘酸っぱいルバーブのマフィンは、朝食やおやつにぴったりです。
オートミールとルバーブのカップケーキの材料とレシピ
材料 (6個分)
米粉 … 1/2カップ
スティールカットオーツ … 1/2カップ
熱湯 … 1カップ
ブラウンシュガー … 1/3カップ
ベーキングパウダー … 小さじ1
塩 … 小さじ1/8
卵 … 1個
ヨーグルト … 1/2カップ
植物油 … 1/8カップ
ルバーブ … 1カップ
作り方
- スティールカットオーツと熱湯をスープジャーに入れて蓋をし、3~4時間そのまま置いて、ふやかします。
- オーブンを200度に予熱します。
- ボウルに米粉、スティールカットオーツ、ブラウンシュガー、ベーキングパウダー、塩を入れ、混ぜ合わせます。
- 別のボウルに卵を入れて、軽く泡立て、ミルクと植物油を加え、よく混ぜます。
- 2と3を混ぜ合わせ、オートミールが柔らかくなるまで、少しおきます。その間、ルバーブを細かく切ります。
- 4にルバーブを入れて、混ぜ合わせます。
- マフィン型に生地を入れ、オーブンで25分ほど、マフィンの縁がこんがり色づくまで焼きます。