犬もオートミールを食べることができる?

オートミールは、人間にとって栄養価の高い健康的な食品です。でも、犬がオートミールを食べても大丈夫なのでしょうか?

答えは「Yes」ですが、オートミールを犬に与えるときには、いくつか注意すべき点があります。

スポンサーリンク

犬にとってオートミールのメリットは?

調理済みのプレーンなオートミールは、適量を守れば、犬にさまざまなメリットがあります。

オートミールは、犬の毛や皮膚の健康をサポートする、鉄分や亜鉛などのミネラル、ビタミンBといったビタミン、さらに食物繊維、ポリフェノール類などの抗酸化物質が豊富に含まれています。

小麦や他の穀物に敏感な犬にとって、オートミールは炭水化物を摂取するのに最適です。

また、オートミールに含まれる水溶性食物繊維は、血糖値を調整し、不規則な排便を改善する効果があります。

さらに、満腹感を長く持続させるのに役立つため、体重管理が必要な犬に適しています。

犬にオートミールを安全に与えるには?

オートミールに豊富に含まれる食物繊維は、犬にとってデメリットにもなります。犬に食物繊維を多く与えると、下痢や嘔吐などの症状を伴う胃腸障害を引き起こす可能性があるため、注意が必要です。

犬には、必ず調理したオートミールを与えましょう。オートミールを生のまま与えると、消化不良を起こしてしまいます。

白米の代わりにオートミールを使うことができますが、愛犬用にオートミールのお粥を作るときは、牛乳ではなく水で作りましょう。犬は乳糖をうまく消化することができないため、お腹を下す恐れがあります。

また、熱すぎると、口の中を火傷する可能性があるため、室温に冷ましてから与えてください。

人間はオートミールに、ドライフルーツやナッツ、砂糖、チョコレート、塩などを加えますが、犬にはプレーンのオートミールを与えましょう。市販されている味付きのオートミールは、砂糖や人工甘味料含まれていることが多いため、犬に決して与えないでください。

オートミールクッキーも、プレーンなものだけを犬に与えましょう。レーズン、チョコレート、砂糖、バターなど犬にとって有害なので、これらが入っている人間用のクッキーは、絶対に与えないでください。

上記の食材を含まない、卵、それから、かぼちゃ、ほうれんそう、さつまいも、リンゴ、ブルーベリーといった野菜や果物が入ったクッキーは、犬も食べることができます。

犬のおやつ 販売中!
オーツ麦(オートミール)に、ほうれん草パウダー、かぼちゃパウダー、ビーツパウダーを混ぜて焼き上げました。
グルテンをほとんど含まず、栄養価の高いオーツ麦は、犬のごはんにも適しています。

オンライン通販はこちらから

犬に与えるオートミールの適量とは?

人間の食べ物はどれも、与えすぎると犬の胃に悪影響を与える可能性があります。

人間の食べ物を犬の食事に取り入れる場合は、ゆっくりに始めて、犬がそれをどの程度うまく消化できるかを見極めましょう。犬に何らかの副作用がある場合は、すぐに獣医に相談してください。

オートミールは炭水化物を多く含み、比較的カロリーが高いため、一度にたくさん与えないようにしましょう。大量に摂取すると、下痢、嘔吐、腹部膨満を引き起こし、命にかかわることもあります。

一般的に、犬の体重9キログラム当たり、調理済みオートミール大さじ1が適量です。一般的なガイドラインとしての分量は次のとおりですが、獣医に相談することをおすすめします。

超小型犬(体重1~9㎏)=小さじ1杯~大さじ1杯、週2回まで
例:ヨークシャーテリア、チワワ、ポメラニアン、パグ

小型犬(体重9~13㎏)=大さじ1~2杯、週2回まで
例: バセンジー、ビーグル

中型犬(体重13~22㎏)=1/4カップまたはそれ以下、週2回まで
例:バセットハウンド、ボーダーコリー

大型犬(体重22~40㎏)=1/2カップまたはそれ以下、週2回まで
例:シェパード、ラブラドール、レトリバー

超大型犬(40㎏以上)=2/3カップまたはそれ以下、週2回まで
例:ニューファンドランド、バーニーズ・マウンテン・ドッグ、セント・バーナード、グレート・ピレニーズ

参考資料:
アメリカン・ケネル・クラブ(American Kennel Club)
PetMD

オートミールの犬のおやつのレシピ

オートミールを使った犬のおやつの作り方は簡単。

飼い主も愛犬も、オートミールで健康をキープしましょう!

愛犬と飼い主が一緒に食べることができる、クッキーとマフィンを紹介します。

オートミールのごまクッキー

ごまを入れた骨型クッキー。砂糖を加えれば、飼い主のおやつに。

レシピ「犬のおやつ・ごまクッキー

オートミールの煮干しクッキー

煮干しを入れたクッキーは、カルシウムたっぷり。少し塩を加えると、飼い主用のスナック菓子に。

レシピ「犬のおやつ・煮干しクッキー

オートミールのキャロットマフィン

ニンジンたっぷりのマフィンは、カロテンが豊富。はちみつを加えると、飼い主用のおやつに。

レシピ「犬のおやつ・にんじんマフィン

オートミールのアップルクッキー

リンゴ入りのソフトクッキー。飼い主にははちみつを加えて。

レシピ「犬のおやつ・アップルクッキー

 

オートミールには、鉄や亜鉛といったミネラルの吸収を阻害するフィチン酸が、100gに0.4~2.2g含まれます。フィチン酸を減らす方法は、長時間(ひと晩)水に浸すか、発酵させるのが一般的です。

 

 

タイトルとURLをコピーしました