オートミールの原料であるオーツ麦から作られた飲料オーツミルクは、牛乳や豆乳の代わりに、さまざまな料理に活用できます。
今回紹介するレシピは、オーツミルクにチョコレートを加え、ゼラチンで固めたチョコレートムースです。
乳製品も卵も使っていませんが、とろりなめらかな仕上がりに。
今回は、カカオ70%のチョコレートで、甘さを抑えた大人の味にしました。
チョコレートのカカオポリフェノールは、免疫力を上げる効果が期待できます。
また、オートミールに含まれる食物繊維は、腸内環境を改善し、免疫機能を向上するといわれています。
1個約78カロリーとカロリー控えめ。罪悪感ゼロ、とはいわないまでも、ヘルシーなデザートです。
オーツミルクのチョコレートムースの作り方は簡単。
市販のオーツミルクが便利ですが、ここではオートミールでオーツミルクを作るところからはじめます。

オートミールからオーツミルクを作る際、ミキサーで攪拌した後、ガーゼなどの布で濾すのですが、このレシピでは、ムースののもったり感を楽しむために、濾さないでそのまま使います。
オーツミルクの材料は、オートミール(ロールドオーツ)と水だけ。オートミールと水の割合は、1:4が基本です。
カップ1のオートミールに対し、カップ4の水で作ると、約800mlのオーツミルクができあがります。。
オートミールと水をミキサーに入れ、なめらかになるまで攪拌します。
次に、鍋にオーツミルクを入れて火にかけ、ブラウンシュガー、水に浸したゼラチンを加え、よく混ぜます。
板チョコを割り入れて溶かし、型に入れて冷やしたらできあがり。
オーツミルクのチョコレートムースの材料とレシピ
材料 (4個分)
オーツミルク … 2カップ
板チョコ … 1/2枚
ブラウンシュガー … 大さじ2
ゼラチン … 5g(50mlのお湯に溶かす)
<オーツミルクの材料(800mlぐらい)>
・オートミール … 1カップ
・水 4カップ
作り方
- オーツミルクを作ります。オートミールと水をミキサーに入れ、滑らかになるまで攪拌します。
- 鍋にオーツミルク1カップとブラウンシュガーを入れて溶かします。ブラウンシュガーをとかします。
- 水に浸したゼラチンを加え、沸騰しないよう気をつけながら、よく混ぜ、ゼラチンが溶けたら、火を止めます。
- 熱いうちに刻んだ板チョコを入れて混ぜます。
- さらに、オーツミルク1カップを加えてよく混ぜます。
- 容器に入れて、冷やします。
栄養情報(材料分) ※数値はおおよその量です
エネルギー 311kcal
タンパク質 9.2g
脂質 9.8g
炭水化物 47.3g
食物繊維 3.1g
カリウム 170㎎
カルシウム 72㎎
マグネシウム 42㎎
リン 140㎎
鉄 1.5㎎
亜鉛 0.9㎎
ビタミンA(カロチン) 9μg
ビタミンD 0.3μg
ビタミンE(α-トコフェロール)0.3㎎
ビタミンK 2μg
ビタミンB1 0.09㎎
ビタミンB2 0.12㎎
ナイアイシン 0.5㎎
ビタミンB6 0.05㎎
葉酸 11μg
パンテトン酸 0.68㎎