オートミールはお菓子の材料としても使うことができます。
なかでも人気なのが、オートミールの焼き菓子マフィンです。
オートミールだけのシンプルなものから、果物や野菜などを混ぜたものまで、いろいろアレンジが楽しめます。


今回は、にんじんをたっぷり入れたマフィンの作り方を紹介します。
材料はシンプルで、はちみつを使った甘さ控えめのやさしい味です。
β-カロテンが豊富なニンジンと、食物繊維やビタミンB群を含むオートミールは、免疫力を高める食材といわれています。
栄養バランスのいい罪悪感のないスイーツは、子どもや高齢者の間食にも向いています。
作り方は簡単。難しいテクニックは必要ありません。
オートミールを溶き卵にしたして柔らかくし、すりおろしたにんじんと溶かしバター、はちみつ、ふるいにかけた小麦粉、ベーキングパウダーを加えて混ぜ、型に入れて焼くだけ。
冷凍保存もできるので、時間のあるときに作っておいてもいいですね。
オートミールとにんじんのマフィンの材料とレシピ
材料 (5個分)
オートミール … 50g
にんじん … 100g
小麦粉 … 50g
バター … 30g
はちみつ … 50g
卵 … 1個
ベーキングパウダー … 小さじ1
作り方
- ボウルに卵を入れて溶き、オートミールを加えて混ぜ、しばらくそのままにしておきます。
- にんじんをすりおろします。
- 溶かしバターを作ります。バターを耐熱容器に入れ、ふんわりラップをし、600Wの電子レンジで20秒程度加熱します。
- ボウルに、にんじん、はちみつ、バターを加えて、混ぜ合わせます。
- さらに、ふるいにかけた小麦粉とベーキングパウダーを加え、ざっくり混ぜます。
- 生地をマフィン型にいれ、天板に並べて、180°に予熱したオーブンで20分焼きます。
(2016-08-14 07:34:34)
栄養情報(1個分) ※数値はおおよその量です
エネルギー 200kcal
タンパク質 4.4g
脂質 9.5g
炭水化物 24.6g
食物繊維 2.2g
カリウム 210㎎
カルシウム 26㎎
マグネシウム 22㎎
リン 85㎎
鉄 0.9㎎
亜鉛 0.5㎎
ビタミンA(カロチン) 1700μg
ビタミンD 0.3μg
ビタミンE(α-トコフェロール)0.4㎎
ビタミンK 6μg
ビタミンB1 0.06㎎
ビタミンB2 0.08㎎
ナイアイシン 0.5㎎
ビタミンB6 0.07㎎
ビタミンB12 0.1μg
葉酸 22μg
パンテトン酸 0.46㎎
ビタミンC 1㎎
