ボウルひとつで作るオートミールパウダーのブラウニーです。
小麦粉なし、卵も乳製品も不使用なので、より多くの人に楽しんでもらえるレシピにしました。
生チョコレートのようにしっとり柔らか。作るのが簡単で、食べておいしいチョコレートケーキです!
このブラウニーの特徴
オートミールパウダーのブラウニーは、手間がかからず、開始から終了まで1時間以内に完成します。
グルテンフリーとは言い切れませんが、小麦粉を使用していません。
このブラウニーは次のようなメリットがあります。
ビーガン(卵・乳製品不使用)
小麦粉不使用
ボウルひとつで作れる
カスタマイズ可能(追加の材料を加えたりできます)
必要な材料
各材料の正確な分量は、記事の最後にあるレシピカードに記載されています。
無糖ココアパウダー
オートミールパウダー(ロールドオーツをミキサーなどで粉末にします)
ピーナッツバター(無糖ピーナッツバターを使用します)
てんさい糖(ブラウンシュガーや上白糖でも作ることができます)
チョコチップ
重曹
塩(お好みで調整可)
簡単ステップで完成!
完全な手順は下のレシピカードにも記載されています。
- ステップ1オーブンを予熱するオーブンを160℃に予熱します。22㎜正方形のケーキ型にクッキングペーパーをしきます。
- ステップ2材料を混ぜるボウルに、水、砂糖、ピーナッツバターを入れて、泡立て器でよく混ぜます。次にココアパウダー、オートミールパウダー、重曹、塩を加えて、なめらかになるまで泡立て器で混ぜます。最後にチョコチップを入れ、ざっくり混ぜます。
- ステップ3ケーキ型に入れて焼く用意しておいたケーキ型に生地を入れ、表面を平らにします。予熱したオーブンで30~35分間焼きます。中心が固まってベタベタしなくなり、端が型から離れるようになったら焼き上がりです。
- ステップ4切り分けるワイヤーラックに移し、型の中で完全に冷まします。型からとりだし、クッキングペーパーにのせたまま、熱湯に浸したよく切れるナイフで16 個の正方形に切り分けます。
オートミールパウダーのブラウニーの味と食感
生チョコのような食感で、濃厚な風味です。チョコチップをダークチョコにすると、より深みのあるブラウニーに仕上がります。
コーヒーや紅茶、お茶はもちろん、お酒にも合うブラウニーです。
保存方法は?
室温でも数日間は確実に保存できますが、冷蔵庫に保存すると形が最もよく保つことができます。
冷めたブラウニーは密閉容器に入れて冷蔵庫で2週間、または冷凍庫で3ヶ月保存できます。
ヒントとカスタマイズ
ピーナッツバター以外でもできる?
アボカドオイルやココナッツオイル、自家製アーモンドバター、タヒニ(練りごま)を使うことができます。
上手に切り分けるには?
よく切れる濡れたナイフを使用してください。ナイフをカップの熱湯に浸し、ペーパータオルで拭き取り、四角に切り分けます。濡れたままだと、ナイフにブラウニーが付着するので、必ずペーパータオルなどで水分をふき取ってください。
粉末にしないでオートミールのままでもOK?
オートミールのままのブラウニーもおいしいのですが、しっとりした仕上がりになりません。このレシピで作るのであれば、少し手間はかかりますが、粉末を使いましょう。

オートミールパウダーのブラウニー
材料
- ⅔ カップ オートミールパウダー
- ⅔ カップ 無糖ココアパウダー
- ⅓ カップ 無糖ピーナッツバター
- ¾ カップ てんさい糖
- ½ カップ 水
- ¼ カップ チョコチップ
- ½ 小さじ 重曹
- ¼ 小さじ 塩
手順
- オーブンを160℃に予熱します。22㎜正方形のケーキ型にクッキングペーパーをしきます。
- ボウルに、水、砂糖、ピーナッツバターを入れて、泡立て器でよく混ぜます。次にココアパウダー、オートミールパウダー、重曹、塩を加えて、なめらかになるまで泡立て器で混ぜます。最後にチョコチップを入れ、ざっくり混ぜます。
- 用意しておいたケーキ型に生地を入れ、表面を平らにします。予熱したオーブンで30~35分間焼きます。中心が固まってベタベタしなくなり、端が型から離れるようになったら焼き上がりです。
- ワイヤーラックに移し、型の中で完全に冷まします。型からとりだし、クッキングペーパーにのせたまま、熱湯に浸したよく切れるナイフで16 個の正方形に切り分けます。
メモ